IT風雲児のブログ

IT界の風雲児の破天荒なブログです。よかれとおもってやってます。

2013年12月18日水曜日

Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ

Githubを直接見るか、
https://github.com/Homebrew/homebrew/tree/master/Library/Formula

Webインターフェースを作ってくれてるひとがいるのでここで見ると良い。
http://braumeister.org/


Posted by Hiroyuki Kurosawa at 9:41 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • Ubuntuをアップデートしたら起動しなくなったけど色々やったら起動するようになった(nvidiaドライバー)
     久しぶりにUbuntu(20.04)を起動したのでパッケージのアップデートをしようとおもった。  「ソフトウェアの更新」を実行すると、「部分的にしかアップデートできない」旨の表示が出た。が、特に気にせず、依存関係か何かで何回かに分けてアップデートしないといけないのかなとおもいっ...
  • Windowsでvim環境を設定するための道のり:設定はどこに書けばいいのか
    昔Emacsでhowmというツールを使っていたのを思い出したんだけど、もうEmacsとか使うの気が重いな、、と思っていたところvimにQFixHowmというプラグインがあるらしいので、そちらでセットアップしてみることにしました。いったんWindows Subsystem for ...
  • USBのHDMIアダプタについての記事
    USB接続のディスプレイアダプタは使ったことがなかったので、MacBook Proでの利用検討をきっかけにいろいろと調べています。 疑問だったのがUSB 3.0接続のマルチポートアダプタに多いのがHDMI 1.4対応で、USB 3.0の帯域幅が約5Gbpsなのに対してHDMI...
  • Stable Diffusion WebUIをubuntu, pyenv virtualenvの環境でインストールした
     Stable Diffusion WebUIをUbuntuとpyenv-virtualenvの環境でインストールした。 公式のマニュアル どおりではうまく行かなかったので、正しいのかはわかってないけどとりあえず動いたので差分のメモをしておきます。試したのは2023/3/25。 ...
  • Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ
    Githubを直接見るか、 https://github.com/Homebrew/homebrew/tree/master/Library/Formula Webインターフェースを作ってくれてるひとがいるのでここで見ると良い。 http://braumeister.or...

ページ

  • ホーム
  • 【翻訳】Initializr – 素晴らしいHTML5 Boilerplateのスタート用テンプレート

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  04 (2)
  • ►  2023 (2)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2020 (2)
    • ►  06 (2)
  • ►  2019 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2018 (3)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (1)
    • ►  09 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10 (1)
    • ►  08 (3)
    • ►  07 (1)
    • ►  05 (3)
    • ►  01 (2)
  • ►  2016 (17)
    • ►  12 (6)
    • ►  11 (10)
    • ►  07 (1)
  • ►  2015 (4)
    • ►  08 (1)
    • ►  06 (1)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2014 (20)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (3)
    • ►  09 (1)
    • ►  08 (5)
    • ►  07 (2)
    • ►  06 (3)
    • ►  05 (1)
    • ►  01 (2)
  • ▼  2013 (12)
    • ▼  12 (1)
      • Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ
    • ►  11 (3)
    • ►  10 (3)
    • ►  05 (3)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2012 (10)
    • ►  08 (1)
    • ►  05 (1)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (4)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (2)
  • ►  2011 (77)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (14)
    • ►  10 (2)
    • ►  09 (4)
    • ►  08 (6)
    • ►  07 (6)
    • ►  06 (9)
    • ►  05 (16)
    • ►  04 (11)
    • ►  03 (7)
  • ►  2010 (1)
    • ►  12 (1)
  • ►  2009 (1)
    • ►  02 (1)
  • ►  2008 (2)
    • ►  08 (2)

このブログを検索

自己紹介

Hiroyuki Kurosawa
A Software Developer, kind of. http://imho.jp http://github.com/hkurosawa
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: timhughes さん. Powered by Blogger.