IT風雲児のブログ

IT界の風雲児の破天荒なブログです。よかれとおもってやってます。

2013年12月18日水曜日

Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ

Githubを直接見るか、
https://github.com/Homebrew/homebrew/tree/master/Library/Formula

Webインターフェースを作ってくれてるひとがいるのでここで見ると良い。
http://braumeister.org/


Posted by Hiroyuki Kurosawa at 9:41 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • Ubuntuをアップデートしたら起動しなくなったけど色々やったら起動するようになった(nvidiaドライバー)
     久しぶりにUbuntu(20.04)を起動したのでパッケージのアップデートをしようとおもった。  「ソフトウェアの更新」を実行すると、「部分的にしかアップデートできない」旨の表示が出た。が、特に気にせず、依存関係か何かで何回かに分けてアップデートしないといけないのかなとおもいっ...
  • Eclipseが起動しなくなったときの対応の要点だけ
    Androidアプリの開発で使うEclipseだけど、作業途中でハングアップ、強制終了後に再起動しても起動中の"building workspace..."あたりで起動がハングしてしまうことがあって、その対応メモ。 Eclipseの強制終了後、起動しなく...
  • Stable Diffusion WebUIをubuntu, pyenv virtualenvの環境でインストールした
     Stable Diffusion WebUIをUbuntuとpyenv-virtualenvの環境でインストールした。 公式のマニュアル どおりではうまく行かなかったので、正しいのかはわかってないけどとりあえず動いたので差分のメモをしておきます。試したのは2023/3/25。 ...
  • nvidiaのドライバーを更新したのでdocker環境も再インストールしたよ
     一つまえの記事でUbuntu(20.04)のnvidia関連パッケージを一度すべて削除してしまったので、docker関係の環境も再インストールしなければいけなかった。  下記に従って実行してみた。自分の記載はあやしいのと、当然下記のnvidiaのリンク先のほうが記載が新しくなっ...
  • Windowsでvim環境を構築するための道のり:終章
    昨日Windowsでhowmをもう一回使いたくてvimでやってみるかと思ったんだけど、今日調べていたらVSCodeで類似の拡張があることがわかった。もともとhowmはちょっと機能多すぎてメモとTODOぐらいできればいいんだけどな、、という感じだったのでむしろちょうど良いぐらいかも...

ページ

  • ホーム
  • 【翻訳】Initializr – 素晴らしいHTML5 Boilerplateのスタート用テンプレート

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  04 (2)
  • ►  2023 (2)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2020 (2)
    • ►  06 (2)
  • ►  2019 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2018 (3)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (1)
    • ►  09 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10 (1)
    • ►  08 (3)
    • ►  07 (1)
    • ►  05 (3)
    • ►  01 (2)
  • ►  2016 (17)
    • ►  12 (6)
    • ►  11 (10)
    • ►  07 (1)
  • ►  2015 (4)
    • ►  08 (1)
    • ►  06 (1)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2014 (20)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (3)
    • ►  09 (1)
    • ►  08 (5)
    • ►  07 (2)
    • ►  06 (3)
    • ►  05 (1)
    • ►  01 (2)
  • ▼  2013 (12)
    • ▼  12 (1)
      • Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ
    • ►  11 (3)
    • ►  10 (3)
    • ►  05 (3)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2012 (10)
    • ►  08 (1)
    • ►  05 (1)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (4)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (2)
  • ►  2011 (77)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (14)
    • ►  10 (2)
    • ►  09 (4)
    • ►  08 (6)
    • ►  07 (6)
    • ►  06 (9)
    • ►  05 (16)
    • ►  04 (11)
    • ►  03 (7)
  • ►  2010 (1)
    • ►  12 (1)
  • ►  2009 (1)
    • ►  02 (1)
  • ►  2008 (2)
    • ►  08 (2)

このブログを検索

自己紹介

Hiroyuki Kurosawa
A Software Developer, kind of. http://imho.jp http://github.com/hkurosawa
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: timhughes さん. Powered by Blogger.