IT風雲児のブログ

IT界の風雲児の破天荒なブログです。よかれとおもってやってます。

2013年12月18日水曜日

Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ

Githubを直接見るか、
https://github.com/Homebrew/homebrew/tree/master/Library/Formula

Webインターフェースを作ってくれてるひとがいるのでここで見ると良い。
http://braumeister.org/


Posted by Hiroyuki Kurosawa at 9:41 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • pylintがcv2のメンバを見つけてくれない
    ・VSCode 1.29.1 ・pipenv 2018.7.1 ・opencv-python 3.4.3.18 ・pylint 2.1.1 上記の環境でpylintをかけるとcv2のメンバがいないと怒られる。 (実際はVSCode自体は関係ない。pylintコマンド直...
  • 外部ディスクの修復をかける方法(Mac)
    Mac(El Capitan)のTime Machine用の外部ディスクが不調になってしまったので、ディスク修復を試みました。 アプリケーション>ディスクユーティリティ>First Aid をまずは試みたのですが途中で中断されてしまうので。fsckコマンドを試す。 外部...
  • Eclipseが起動しなくなったときの対応の要点だけ
    Androidアプリの開発で使うEclipseだけど、作業途中でハングアップ、強制終了後に再起動しても起動中の"building workspace..."あたりで起動がハングしてしまうことがあって、その対応メモ。 Eclipseの強制終了後、起動しなく...
  • AndroidでListViewの要素の高さを固定したいときの要点だけ
    AndroidのListViewで、要素(行)の高さを固定したいとき。 例えば行がLinearLayoutだとして、 < LinearLayout   xmlns:android = "http://schemas.android.com/apk/res/a...
  • VSCodeでThree.jsの開発環境を整える(1)
    しばらく利用していなかったVisual Studio Codeをバージョンアップしてみたらすごく速く使いやすくなっていたので、すこし本格的に環境を構築して使ってみることにしました。VSCodeおよびnodeなどもこれまでごく基本的な利用しかしていないので、それらの知識のアップデー...

ページ

  • ホーム
  • 【翻訳】Initializr – 素晴らしいHTML5 Boilerplateのスタート用テンプレート

ブログ アーカイブ

  • ►  2020 (2)
    • ►  06 (2)
  • ►  2019 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2018 (3)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (1)
    • ►  09 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10 (1)
    • ►  08 (3)
    • ►  07 (1)
    • ►  05 (3)
    • ►  01 (2)
  • ►  2016 (17)
    • ►  12 (6)
    • ►  11 (10)
    • ►  07 (1)
  • ►  2015 (4)
    • ►  08 (1)
    • ►  06 (1)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2014 (20)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (3)
    • ►  09 (1)
    • ►  08 (5)
    • ►  07 (2)
    • ►  06 (3)
    • ►  05 (1)
    • ►  01 (2)
  • ▼  2013 (12)
    • ▼  12 (1)
      • Homebrewのパッケージ一覧の見方の要点だけ
    • ►  11 (3)
    • ►  10 (3)
    • ►  05 (3)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2012 (10)
    • ►  08 (1)
    • ►  05 (1)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (4)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (2)
  • ►  2011 (77)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (14)
    • ►  10 (2)
    • ►  09 (4)
    • ►  08 (6)
    • ►  07 (6)
    • ►  06 (9)
    • ►  05 (16)
    • ►  04 (11)
    • ►  03 (7)
  • ►  2010 (1)
    • ►  12 (1)
  • ►  2009 (1)
    • ►  02 (1)
  • ►  2008 (2)
    • ►  08 (2)

このブログを検索

自己紹介

Hiroyuki Kurosawa
A Software Developer, kind of. http://imho.jp http://github.com/hkurosawa
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: timhughes さん. Powered by Blogger.