IT風雲児のブログ

IT界の風雲児の破天荒なブログです。よかれとおもってやってます。

2019年3月31日日曜日

ファイルが含まれているrpmパッケージの情報を表示する

$ rpm -qf {ファイルパス}|awk -F'-[0-9]' '{print $1}'|xargs yum info
Posted by Hiroyuki Kurosawa at 0:16 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • Ubuntuをアップデートしたら起動しなくなったけど色々やったら起動するようになった(nvidiaドライバー)
     久しぶりにUbuntu(20.04)を起動したのでパッケージのアップデートをしようとおもった。  「ソフトウェアの更新」を実行すると、「部分的にしかアップデートできない」旨の表示が出た。が、特に気にせず、依存関係か何かで何回かに分けてアップデートしないといけないのかなとおもいっ...
  • Stable Diffusion WebUIをubuntu, pyenv virtualenvの環境でインストールした
     Stable Diffusion WebUIをUbuntuとpyenv-virtualenvの環境でインストールした。 公式のマニュアル どおりではうまく行かなかったので、正しいのかはわかってないけどとりあえず動いたので差分のメモをしておきます。試したのは2023/3/25。 ...
  • VSCodeでThree.jsの開発環境を整える(3)
    Visual Studio Codeで、Three.jsの開発環境を構築しています。このポストでは、VSCodeのデバッガ機能を利用してブレークポイントを打ったりすることができることまでが目標です。ブラウザ環境としてはChromeかFirefoxが現実的な選択肢だと思うけど、今回...
  • NVidia Container Toolkitでgpu-enabledなdocker imageで作業したときの作業メモ
    GPUを利用する機械学習系の環境を構築する際に 、CUDAとフレームワーク等のバージョンの整合性で困ることがある。必ずしも最新版にしておけばいいというわけではないことが結構ある(気がする) dockerコンテナ内でgpuが利用できるようになるNvidia Container To...
  • Classic MacOSの文字化けしたファイル名を修正する
    とある事情から、Classic MacOS上で作成したファイルを開く必要があり、フロッピーからバックアップを取っていた.imgファイルからファイルを復旧しました(.imgはディスクユーティリティで.dmg形式に変換する必要もあった) ところがディスクイメージ形式の変換も終わり...

ページ

  • ホーム
  • 【翻訳】Initializr – 素晴らしいHTML5 Boilerplateのスタート用テンプレート

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  04 (2)
  • ►  2023 (2)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (1)
  • ►  2020 (2)
    • ►  06 (2)
  • ▼  2019 (1)
    • ▼  03 (1)
      • ファイルが含まれているrpmパッケージの情報を表示する
  • ►  2018 (3)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (1)
    • ►  09 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10 (1)
    • ►  08 (3)
    • ►  07 (1)
    • ►  05 (3)
    • ►  01 (2)
  • ►  2016 (17)
    • ►  12 (6)
    • ►  11 (10)
    • ►  07 (1)
  • ►  2015 (4)
    • ►  08 (1)
    • ►  06 (1)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2014 (20)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (3)
    • ►  09 (1)
    • ►  08 (5)
    • ►  07 (2)
    • ►  06 (3)
    • ►  05 (1)
    • ►  01 (2)
  • ►  2013 (12)
    • ►  12 (1)
    • ►  11 (3)
    • ►  10 (3)
    • ►  05 (3)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2012 (10)
    • ►  08 (1)
    • ►  05 (1)
    • ►  04 (1)
    • ►  03 (4)
    • ►  02 (1)
    • ►  01 (2)
  • ►  2011 (77)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (14)
    • ►  10 (2)
    • ►  09 (4)
    • ►  08 (6)
    • ►  07 (6)
    • ►  06 (9)
    • ►  05 (16)
    • ►  04 (11)
    • ►  03 (7)
  • ►  2010 (1)
    • ►  12 (1)
  • ►  2009 (1)
    • ►  02 (1)
  • ►  2008 (2)
    • ►  08 (2)

このブログを検索

自己紹介

Hiroyuki Kurosawa
A Software Developer, kind of. http://imho.jp http://github.com/hkurosawa
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: timhughes さん. Powered by Blogger.