M-x describe-variablesをすると、変数名の入力を促される。補完候補が出るのでたとえばそのままTabを押せば候補が全て表示される。初期設定系はdefault-*の名前になっている模様。
2014年10月28日火曜日
Emacsの要点だけ:環境変数(?)を確認する
Emacsの要点だけ:diredのデフォルトディレクトリを設定する
init.elなどに
もちろんC-x-eとかで直接実行してもOK。
(setq default-directory "/YOUR/PREFFERED/PATH")と書いておけば反映される。
もちろんC-x-eとかで直接実行してもOK。
2014年10月24日金曜日
Raspberry Piの要点だけ:Raspbian+ShairPortでAirPlay対応にする
Raspberry PiをAirPlay対応にした記録。
構成はRaspberry Pi typeB、HDMIはTV、アナログ出力はアンプのLINE INに接続してあって、今回はLINEからオーディオを流したい(HDMIはそのうちビデオもストリーミングしたいと思っているのでつないでいるけど、今回は音声のみ)。
2014/10/21〜22日頃時点の情報です。
全体をまとめたのが以下。
構成はRaspberry Pi typeB、HDMIはTV、アナログ出力はアンプのLINE INに接続してあって、今回はLINEからオーディオを流したい(HDMIはそのうちビデオもストリーミングしたいと思っているのでつないでいるけど、今回は音声のみ)。
2014/10/21〜22日頃時点の情報です。
- システムをアップデート
- 必要パッケージをダウンロード
https://github.com/abrasive/shairport に書いてあるものを素直にインストールする。 - ShairPortのソースをgithubからclone、./configure&make&make install
- オーディオ出力の設定
ネットを調べるとあまりこの手順は書いてなかったけど、出力先を明示的に設定する必要があった。 - 自動起動の設定
Raspbianの場合はdebian用のスクリプトが用意してあるのでコピーする。
AP_NAMEのところだけ設定すれば良かった。
あと、init.d/shairportのファイルに書いてあるようにユーザとグループは追加した。 - 起動
Debianのことはよく分からないけど上記まで設定したらsudo /etc/init.d/shairport start でデーモン起動する。 - おまけ:OSXでOptionキーを押しながらメニューバーのサウンドアイコン(普通ボリューム調整できるやつ)をクリックすると音声の入出力先が切り替えることができる。
全体をまとめたのが以下。
Labels:
debian,
howto,
raspberrypi
登録:
投稿 (Atom)