Raspberry Piの情報を細かく追っているわけではないので、知らない間にバージョンアップしてPIXELというデスクトップ環境になっていました。正確には、深く考えずにsudo aptitude sage-upgradeして再起動したらいきなり変わっていてびびった。
ながらく初期インストールだけして放置していたRaspberry Pi初代(+ですらない!)を日本語かするときにPIXEL 以前の情報が多かったので、PIXEL環境で日本語入力ができるようになるまでのメモです。結論からいうと、すごく簡単になっているみたいです。
- 日本語フォントのインストール
PIXELな環境からは初期で表示できるのかも?という情報もみたのですが、それをみたのがフォントをインストールした後でした...。まあ、減るもんでなしという感じでインストールしました。タカオフォントというのはIPAフォントの派生みたいです。
$ sudo aptitude install fonts-takao - fcitx-mozc(インプットメソッド)のインストール
界隈のブログ記事ではibus-anthyとかibus-mozcを入れてるケースが多かったけど、しらべるとibusは最近はあまりイケてなくてfcitxという系列が良いみたいなので、そちらを採用してみることにしました。なお、ibusとかfcitxというのがベースになるインプットメソッドで、変換エンジン(?)自体がAnthyとかmozcとか、という構成になるようです。なので選択肢としては、インプットメソッドとしてfcitxかibus、それぞれでの変換エンジンとしてanthyかmozcか、という考え方になるようです。このへんは正直よくわからん。
$ sudo aptitude install fcitx-mozc
上記で、メインメニューの「設定」のところに「fcitx設定」とか「mozc設定」とかの項目が追加されるので、そこで諸々を設定します。(ターミナル上でim-configを実行する必要があるかもしれない) - 日本語ターミナル(不要っぽい)
上記同様にjfbtermというのを入れないとターミナルで日本語が出ないよ、という記事が多いのですが、PIXEL環境では不要でした。標準のターミナルはLXTerminal 0.2.0というやつでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿