ラベル eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月4日木曜日

Aptana Studioの要点だけ:Yosemiteで起動しなくなったとき

OSX YosemiteにしてからAptana Studioが起動しなくなったので、対処法を調べました。エラーは以下
The JVM shared library "/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_05.jdk/Contents/Home/bin/../jre/lib/server/libjvm.dylib"
does not contain the JNI_CreateJavaVM symbol.
以下のリンクからJava for OSXをインストールすると起動した。
http://support.apple.com/kb/DL1572?viewlocale=en_US&locale=en_US

2014年7月8日火曜日

EclipseをLunaにしたけどEclipse Marketplaceが無かったかうまく動かないときの対応の要点だけ

EclipseをLunaにアップグレードしたが、Helpメニュー配下にEclipse Marketplace...メニューが無かった場合の対応方法。これもPluginで提供されているだけなので、以下サイトの情報から、Help > Install New Software...でサイトをAddしてプラグインをインストールすれば良い。
http://eclipse.org/mpc/

具体的には私の例では上記サイトで
NOTE: Problem in Luna versionというところにある  http://download.eclipse.org/mpc/luna というURLをAddしてインストールした。

LunaにバンドルされてるMarketplaceプラグインは問題があると書いてあるので、必須の対応かも知れないというメモ。

2012年3月24日土曜日

EclipseでInitializing Java Tooling Errorの時の対策の要点だけ

Androidアプリの開発でEclipseを使っていて、Eclipseの起動時に"Initializing Java Tooling"でエラーになるとか、謎のエラーに悩まされたのでその対策メモ。 環境はOSX Snow Leopard + Eclipse(Indigo)。 このエラーを消すには、Eclipseをいったん終了後、workspaceのルートにある.metadataディレクトリを消す。 その上で、Eclipseを再起動すれば良い。 そうするとProjectはワースクペースから消えてるので、インポートし直す必要はある。 それか新規にworkspacewを作るでもOKですね。

2011年7月21日木曜日

OSXのEclipseでコード補完有効にするやりかたの要点だけ

Androidに限らず、オープンソース系の開発環境のデファクトといって良いEclipseだけど、OSXだと標準インストールだとどうもキーバインドがコンフリクト?してしまってコード補完が効かないので、設定する必要があるというメモ。すぐ忘れるので。

OSX Snow Leopard + Eclipse Heliosで見てます。Heliosって3.6かな。

1.Eclipse起動
2.Eclipse(アプリケーションメニュー)>Preferences...>General>Keysを選択
3."Word Completion"という項目を探して、選択
4.下の"Binding"っていうところを選んで、目的のキーバインドを押す。
5."Apply"

以上で、4で設定したキーバインドが効きます。ちなみに英語UIなのはご容赦を。エラーをぐぐる時とかに英語UIのほうが早いのですよ。

2011年6月6日月曜日

Eclipseが起動しなくなったときの対応の要点だけ

Androidアプリの開発で使うEclipseだけど、作業途中でハングアップ、強制終了後に再起動しても起動中の"building workspace..."あたりで起動がハングしてしまうことがあって、その対応メモ。


  • Eclipseの強制終了後、起動しなくなる問題の一つはEclipseの一時ファイル.snapファイルというやつが壊れている事が原因みたい。
  • なので、このファイルを削除してしまえばOK。こんな感じ:
    rm path/to/workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.core.resources/.snap
    rm path/to/workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.core.resources/.projects/*/.*.snap



  • これはワークスペースの変更を記録しているファイルで、強制終了後とかに作業状態の復帰とかに使われるものみたい。これが壊れていると復旧途中で止まってしまうということっぽい。

ということで削除後、Eclipseを普通に起動すればきちんと起動するはず。もしくは.metadata/.logを見ると、何かしらエラーログが記録されているはずなのでこれをチェック。